幼児ポピー「あおどり7月号」体験レビュー【4ヶ月目感想】

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > あおどり(年長教材)体験ブログ > 「あおどり7月号」体験レビュー【4ヶ月目感想】
【PR】

2019年7月号ポピっこ「あおどり」体験レビュー・感想【4ヶ月目】

2019年7月号ポピっこ「あおどり」を学ぶ子供

 

「幼児ポピー」の年長教材「あおどり」も受講し始めて、4ヶ月目になりました。

 

私の娘は、時計を読んでの時間感覚が、だいぶ身に付いてきました。ただ最近の悩みは「右」「左」がすぐにどっちかわからず、「右から車来ているから気をつけて!」といっても一瞬戸惑ってしまうので、困っています。

 

2019年の7月は雨が多かったです。梅雨明けも遅かったので、雨の日は家で一緒に「幼児ポピー」に取り組みました。

 

「あおどり7月号」は夏本番間近!ということで、海や祭りに関する教材もありました。

 

 

娘の【4ヶ月目】の「ポピっこ」あおどり7月号はどうだったのでしょうか?体験レビューと感想です。


お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 2019年7月号「あおどり」の教材の中身
  • 2019年7月号「あおどり」を学ぶ娘の様子は?マジックに大ハマリ
  • 7月号「あおどり」の感想▼がんばりをほめよう

2019年7月号「あおどり」の教材の中身

2019年7月号の年長教材「あおどり」の教材の中身は以下の通りでした。

 

2019年7月号「あおどり」の教材一覧

 

  • もじ かず ことば「ドリるん」
  • 思考力めばえ「わぁくん」
  • 特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」
  • ほほえみお母さん&お父さん

 

幼児ポピー「あおどり」のメインとなる教材は、もじ・かず・ことばを覚える「ドリるん」と、思考力を鍛える「わぁくん」です。

 

今月の特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」に、私の娘はテンション上がりまくりで、一週間ぐらい、ずっとマジックにハマっていました。

2019年7月号「あおどり」を学ぶ娘の様子は?マジックに大ハマリ

「あおどり」7月号特別教材「ふしぎふしぎマジックブック

 

特別教材の「ふしぎふしぎマジックブック」を見てテンションがあがる娘。『まずは「ドリるん」をやってから!』と、いつも通りドリルを進めます。

 

 

「あおどり」7月号「カタカナ」の迷路

 

「カタカナ」の名前だけを通る迷路に挑戦する娘。「ひらがな」は完全に読めるようになったのですが、まだまだ「カタカナ」には苦戦中です。

 

 

ところどころ「カタカナ」を教えながら進めました。


 

 

 

続いて、忍者がどんな動作をしているかシールを貼っていくドリル。

 

「あおどり」7月号「カタカナ」の迷路

 

こちらは何も問題なく、娘はシールを貼っていくことができました。

 

 

ある程度「ドリるん」をやり終えたら・・・待望の「ふしぎふしぎマジックブック」を娘と一緒にやります。

 

「あおどり」7月号特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」

 

「ふしぎふしぎマジックブック」は子供がマジシャンになりきって手品を披露できる付録です。

 

マジックとして用意されていたのは

 

  • とおりぬけカード
  • ワープするカード
  • ペーパーちえのわ
  • ふしぎながくぶち
  • ちいさくなる500えんだま?

 

の5つのマジックでした。

 

まずは「ワープするカード」に挑戦!

 

「あおどり」7月号特別教材「ワープするカード」

 

 

のり付けなどが難しくて、私が手伝いました。実際にやってみると、見事にカードがワープ。

 

 

自分でやっていて、娘も私も不思議がっていました。


 

「あおどり」7月号特別教材「ワープするカード」をパパに披露

 

パパが帰って来てから、さっそくマジックを披露する娘。パパも不思議そうにしていて、娘も満足げでした。

 

 

今回の特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」は、他にもマジックがあり、これだけで1週間ぐらいは、ずっと娘はマジックに夢中になっていました。

7月号「あおどり」の感想▼がんばりをほめよう

年長教材「あおどり」の7月号【4ヶ月目】でした。今月も娘の学習意欲は続いて、すべてやり終えることが出来ました。

 

そして、7月号の特別教材「ふしぎふしぎマジックブック」は、娘のポピーへのやる気を引き出してくる、とても良い付録でした。

 

幼児ポピーの付録は紙でできたシンプルなものが多いですが、魅力的で充実した付録です。(ただ一緒に作るのが大変なものもありますが・・・)

 

関連記事:幼児ポピーの付録はシンプルだけど充実、子供のやる気を引き出す

 

 

そして、あおどり7月号「ドリるん」の最初のページ書いてありましたが・・・

 

「あおどり」8月号「ドリるん」の使い方

 

「がんばりをほめよう」

 

「うまくできずにいるときや、困っている時こそ、ほめてあげる」

 

と書かれていました。

 

「ドリるん」などを1つやり終えたら、娘に声をかけるようにしていますが、難しいドリルを頑張っているときこそ、いっぱい褒めてあげるのが良いそうです。

 

 

私も今月は気にして褒めるようにしました。


 

 

来月号も順調に学習ができるように、娘と一緒に頑張ります!

≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

体験レビュー記事一覧

「あおどり4月号」体験レビュー【1ヶ月目感想】
「あおどり5月号」体験レビュー【2ヶ月目感想】
「あおどり6月号」体験レビュー【3ヶ月目感想】
「あおどり8月号」体験レビュー【5ヶ月目感想】
「あおどり9月号」体験レビュー【6ヶ月目感想】
「あおどり10月号」体験レビュー【7ヶ月目感想】
「あおどり11月号」体験レビュー【8ヶ月目感想】
「あおどり12月号」体験レビュー【9ヶ月目感想】
「あおどり1月号」体験レビュー【10ヶ月目感想】
「あおどり2月号」体験レビュー【11ヶ月目感想】
「あおどり3月号」体験レビュー【12ヶ月目感想】

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.