【PR】
幼児ポピーは2歳以上なら、いつでも始められる幼児通信教育
幼児ポピーは子供が2歳以上なら、月刊の通信教育を受講することができます。
未就学児向けの通信教育「幼児ポピー」は年齢別に、以下の教材があります。
教材名 |
対象年齢 |
ももちゃん |
2〜3歳 |
きいどり |
年少(3〜4歳) |
あかどり |
年中(4〜5歳) |
あおどり |
年長(5〜6歳) |
※0歳から2歳までの子供には月刊ではありませんが「ポピっこ あい」という教材もあります。
幼児ポピー「ポピっこ」は2歳以上なら年齢別に別れていて、年度の途中から始めても大丈夫なように教材が作られています。年度の途中、夏休み明け、冬休み明け、正月休み明けなど、いつからでも始められます。
私の娘は年中教材「あかどり」から受講しました。
もちろん4月から始めるほうが良いですが、途中からであっても前号の振り返りなど、重要な項目は年度中なら繰り返し復習するドリルもあります。
幼児ポピーは月額料金も安く、学習効果の高い通信教育だと感じました。
関連記事:幼児ポピーのメリット・学習効果
幼児ポピーを始めようと思ったら、2歳以上なら、いつからでも構いません!
お試し見本、教材の申込みは↓
\ 内容が分かる見本は無料です /
【幼児ポピー】
※今だけ4月号の入会でAmazonギフトカード1,000円もらえます!
「幼児ポピー」はリニューアルで、デジタル教材や動画がさらに充実!詳細は以下をチェックしてください。
幼児ポピーは2歳(ももちゃん)から、年齢別に教材が分かれる
未就学児向けの通信教育「幼児ポピー」は2歳から年齢別、1学年ごとに教材が別れています。
年齢別と教材と月額料金(税込)は以下のとおりです。幼児ポピーは年払いで月額1,425円(税込)、毎月払いだと1,500円(税込)です。
教材名 |
月額料金(税込) |
ももちゃん(2〜3歳) |
1,500円 |
きいどり(3〜4歳)年少 |
1,500円 |
あかどり(4〜5歳)年中 |
1,500円 |
あおどり(5〜6歳)年長 |
1,500円 |
※0歳から2歳までのお子さんには月刊ではありませんが「ポピっこ あい」が用意されています
他の有名通信教材「こどもちゃれんじ」「スマイルゼミ」「Z会」などに比べても、かなり月額料金が安い教材です。
他教材との比較は、以下にまとめています。
月額料金が安いからといっても、もちろん教材の中身は充実しています。
↑上記は、年中教材「あかどり」2018年10月号の教材です。
私の娘が最初に受講した年中教材(4歳〜5歳)「あかどり」は、以下の教材が1セットになっています。
- 「わぁくん」絵本や工作、図鑑といった知的好奇心を刺激してくれる教材
- 「ドリるん」文字や数字を勉強するドリルを中心にした教材
- 「ほほえみお母さん&お父さん」子育て情報が記載された親向けの読み物
月によって、工作などが楽しめる紙の「特別教材」、スマホやPCで学習する「デジタル教材」などが付いてきます。
2023年のリニューアルにより、デジタル教材はさらに充実しています。
以下、それぞれの年齢別のメイン教材について解説します。
2〜3歳児の教材「ももちゃん」
2〜3歳児向けの教材が「ももちゃん」です。教材の内容は
- ももちゃん
- ミニえほん
- ほほえみお母さん&お父さん
2〜3歳児が楽しめるように「ももちゃん」や「オードリー」「ミニドリー」というキャラが出てきます。
「ももちゃん」の音声配信サービスに対応したページでは、「ももちゃん&他のキャラ」の声や歌を聞きながら、教材を学ぶことができます。
動物の鳴き声を聞く教材もあったりと、2、3歳児が楽しめる内容です。
3〜4歳児(年少)の教材は「きいどり」
年少向け教材(3〜4歳)が「きいどり」です。教材の内容は
メインの教材が「きいどり」です。1冊ですが66ページ程度ある教材です。
物語の中で言葉・文字・数を学んだり、シールを貼ったりして学習できるページが一緒になっています。
4〜5歳児(年中)の教材は「あかどり」
年中向け教材(4〜5歳)が「あかどり」です。基本的な教材の内容は
- わぁくん(思考力を鍛える)
- ドリるん(文字、数字を覚える)
- ほほえみお母さん&お父さん
「あかどり」から教材が2冊に別れます。
4〜5歳児(年中)の教材から文字や数字を覚えるためドリル「ドリるん」と絵本や図鑑、工作といった知的好奇心を刺激してくれる「わぁくん」の2冊です。
もっと教材内容を詳しく知りたい方は、私の年長教材「あかどり」体験ブログは以下からご覧ください。
5〜6歳児(年長)の教材は「あおどり」
年長向け教材(5〜6歳)が「あおどり」です。基本的な教材内容は
- わぁくん(思考力を鍛える)
- ドリるん(文字、数字を覚える)
- ほほえみお母さん&お父さん
- おやどり(10月〜3月)
「あおどり」は小学校の入学に、必要なことが準備できる教材になっています。
年度の後半の10月〜3月には、「小学校入学準備」というベージが追加されます。また入学準備のための親向け冊子「おやどり」も1冊増えます。
小学校入学準備の内容は「入学までのスケジュール」「しっかりつけておきたい生活リズム」「交通安全ルールと通学路」「入学用品準備あれこれ」など、小学校にあがるために必要な情報が満載です。
もっと教材内容を詳しく知りたい方は、私の年長教材「あおどり」体験ブログは以下からご覧ください。
お試し見本、教材の申込みは↓
\ 内容が分かる見本は無料です /
【幼児ポピー】
※今だけ4月号の入会でAmazonギフトカード1,000円もらえます!
「幼児ポピー」は年度の途中、中途半端な時期から始めても大丈夫
基本的に「幼児ポピー」は年度の途中からはじめても構いません。いつ始めて大丈夫なように教材ができています。
私が受講を始めたの年中教材「あかどり」でした。メインの教材は「ドリるん」「わぁくん」です。
前月の教材を学習してないからといって、子供ができない内容にはなっていません。
前月号からの「おさらい」を含めた学習内容になっています。また子供が戸惑う場合は、教えるポイントが記述されているので、アドバイスすることが可能です。
年度の途中、例えば8月や10月から「ポピっこ」を始めても、子供が混乱することはありません。
また受講した最初の月には「幼児ポピー」の使い方を解説した「幼児ポピーまるごとガイド」が付きます。
「幼児ポピーまるごとガイド」は幼児ポピーのはじめ方、各種サービス、教材の解説、そして無料で使える「教育相談サービス」など、困った時に読めばわかる親向けの解説書です。
毎月の教材には、ドリルごとに細かく親用の解説も付いているので、子供に教えることを心配することはありません。
オススメの「幼児ポピー」開始時期は3月〜5月キャンペーンあり
何月からでも大丈夫な「幼児ポピー」ですが、始めるのに私がオススメする時期があります。
それはやはり3月・4月・5月頃です。
学年がスタートした教材になっていて、ワクワク感もあります。そして、プレゼントがもらえる入会キャンペーンも春頃にあります。
他にも、4月号のみ受講できる1ヶ月入会キャンペーンもあります。
1ヶ月分の月額料金は必要ですが、4月号の教材を利用することが可能です。無料の抜粋されたお試し教材でなく、実際のポピー教材を子供に試したい場合はオススメです。
ポピー入会後、退会したい場合は、2ヶ月前の20日まで連絡する必要があります。そのため最低3ヶ月の受講が必須です。
3ヶ月は長いと感じる方は、春頃に開催される1ヶ月入会キャンペーンを利用してください。
ポピーの退会方法、注意点については、以下に詳細をまとめています。
また過去には特別教材が付いてくる「4月」「7月」「9月」「11月」をオススメしていました。
2019年にポピーがリニューアルされてから、年少教材「きいどり」、年中教材「あかどり」、年長教材「あおどり」には特別教材が毎月付くようになりました。(デジタル教材を含む)
子供のやる気を引き出す特別教材については、以下をチェックしてください。
現在は毎月「特別教材」が付くので、何月から申し込んでも問題ありません!
まとめ
幼児ポピーは年度の途中、何歳から始めても問題ないように教材が出来ています。なので
子供の学習のために「幼児ポピー」を始めたい!
っと思ったら「幼児ポピー」を始めましょう!何歳でも良いし、何月でも構いません。
ちなみに私が「ポピっこ」を始めようと思ったキッカケは「小学校に入学する準備をしたい」と思ったからでした。
特別教材も2019年4月からのリニューアルに伴い、2〜3歳児の教材「ももちゃん」以外は毎月付くようになりました!
「幼児ポピーを始めたい!」っと思った瞬間が、一番良いタイミングだと思います!
「幼児ポピー」にはお試し見本があります。教材内容もしっかり充実していて、無料で注文できます!
お試し見本、教材の申込みは↓
\ 内容が分かる見本は無料です /
【幼児ポピー】
※今だけ4月号の入会でAmazonギフトカード1,000円もらえます!
「幼児ポピー」はリニューアルで、デジタル教材や動画がさらに充実!詳細は以下をチェックしてください。