幼児ポピーの口コミは?学習効果・メリット紹介

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > 幼児ポピーの学習効果は?
【PR】

2年間受講!幼児ポピーはオススメできる通信教育

実際に2年間受講!幼児ポピーはオススメできる通信教材

 

私は娘の家庭学習のために2018年4月から幼児ポピーの年中教材「あかどり」、2019年4月からは年長教材「あおどり」を受講しました。

 

 

実際に2年間受講して率直な感想は、月額料金も安く、皆さんにオススメできる幼児教材です!


 

私が2年間実際に体験して感じた「幼児ポピー」の学習効果と感想、口コミ・評判を【まとめ】ました。

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 私が通信教育「幼児ポピー」を始めた・選んだ理由
  • 「幼児ポピー」2年間の学習効果と感想
    • 「あかどり」4月号は、文字を覚える・数字を数える程度
    • 「あかどり」の後半では、文字・時計を理解する
    • 年長教材「あおどり」は入学準備計画
  • 幼児ポピーの口コミ・評判
  • まとめ

私が通信教育「幼児ポピー」を始めた・選んだ理由

幼児ポピー「あかどり」2018年10月号の教材

 

▲上の画像は幼児ポピー「あかどり」の2018年10月号です

 

私の娘は保育園に通っていました。保育園だけだと、娘の学習が不安だったので「幼児ポピー」をはじめました。

 

その理由は、小学校にあがるための準備をしたかったからです。以下の点が、小学校へ上る前に身に付けて置きたいポイントだとされています。

 

  • 時計を見て理解できる
  • 「ひらがな」の読み書きができる
  • 勉強する集中力を少しずつ長くしたい

 

上記の点に関して、幼児ポピーを実際に受講して効果はあったと感じています。娘の小学校の入学準備も「幼児ポピー」で問題なくできました。

 

 

そして私が幼児ポピーを選んだ最大のポイントは歴史ある家庭教材、月額980円(当時の価格)とコスパの良いところでした。

 

現在(2025年度)の「幼児ポピー」は年払いで月額1,425円(税込)、毎月払いだと1,500円(税込)です。

 

 

値上がりしましたが、それでも他の教材と比べても安いです。


 

関連記事:幼児ポピーは他の幼児教材と比べても月額料金が最安値

 

「幼児ポピー」2年間の学習効果と感想

娘に「幼児ポピー」を学ばせることで、保育園以外の自宅での学習時間を習慣づけられたり、ひらがな・カタカナ、数字を覚えることができました。

 

受講を始めた2018年と2年後の娘を比べてみると、「娘が成長した!勉強ができるようになった!」と感じたのは以下になります。

 

  • ひらがな、カタカナだけの本なら、1人で読めるようになった
  • 数字を追うだけだった時計が、時間が分かるようになった
  • 学習に集中できる時間が少しずつ長くなってきた

 

 

幼児ポピーで学習することで、子供のための学習の悩みが少なくなくなりました。


 

具体的に、どんな教材で効果があったと感じたか、一例を紹介していきます。

 

「あかどり」4月号は、文字を覚える・数字を数える程度

幼児ポピーの年中教材「あかどり」を定期受講を開始したの2018年の4月からでした。

 

幼児ポピーあかどり「ドリるん4月号」文字の教材

 

▲上の画像は「あかどり」2018年4月号の「ドリるん」

 

4月号では文字を理解させるというようりも、文字を覚えさせる教材でした。

 

幼児ポピー「あかどり」のメインとなる教材は「ドリるん」と「わぁくん」です。

 

 

幼児ポピーあかどり「ドリるん4月号」数字の教材

 

▲上の画像は「あかどり」2018年4月号の「ドリるん」

 

4月の時点の「ドリるん」は、数字を数えることが中心の教材でした。時計に関するドリルもありません。

 

「あかどり」の後半では、文字・時計を理解する

年中教材「あかどり」を1年間続けていると、後半の教材はどんどん難しくなってきます。

 

この時期になると娘も答えを出すのにも苦労するようになりました。

 

幼児ポピーあかどり「ドリるん1月号」文字の教材

 

▲上の画像は「あかどり」2019年1月号の「ドリるん」

 

1月号の「ドリるん」になると、ひらがなを読んで、文字を理解していない解けないようなドリルになります。

 

 

幼児ポピーあかどり「ドリるん1月号」時計の教材

 

▲上の画像は「あかどり」2019年1月号の「ドリるん」

 

「あかどり」の後半の教材になると「時計」に関するドリルが増えます。

 

 

最初の頃は針が指している数字しか読めませんでしたが、「ドリるん」をやっているうちに、娘はだんだんと時計の概念を理解してきて

 

「9時前には保育園に行かないと!」
「5時まで勉強しよう!」

 

といったような言葉を、日常の会話で使うようになりました。

 

 

 

「幼児ポピー」で勉強を続ける持続性も付きました!


 

年長教材「あおどり」は入学準備計画

幼児ポピー「あおどり」2019年10月号の教材

 

▲上の画像は幼児ポピー「あおどり」の2019年10月号です

 

年長教材「あおどり」は後半(10月〜3月)になると「入学準備計画」が別ページで追加されます。

 

 

小学校の入学準備は、「幼児ポピー」を受講していれば問題ないというのが私の率直な感想です。


 

私は「幼児ポピー」を継続受講することで、保育園では足りない学習を補えて、小学校への入学準備ができました。

 

詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

関連記事:「幼児ポピー」で小学校の入学準備は可能

 

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

 

幼児ポピーの教材内容をもっと知りたい方は、私と娘の学習内容を記録したブログがありますので、以下よりチェックしてください。

 

2年間体験レビューブログ

  • 年中教材「あかどり」体験ブログ
  • 年長教材「あおどり」体験ブログ

幼児ポピーの口コミ・評判

ここまでは私の体験から「幼児ポピー」の感想を書かせていただきました。他の方の幼児ポピーの感想や口コミを調べると、以下の意見がありました。

 

  • 余計な付録がないので勉強に集中できる
  • 勉強が継続できるようになった

 

ポピーのあかどり、うちの子にはあってたみたい。余計な付録がないのでひたすらワークに集中してる! #ポピー #あかどり

— kinako (@kinako_suke) 2019年4月13日

 

 

ポピーちょうどいいですよねー?
うちはきいどりあかどりまで受講して、年長からZ会にしました??

ポピーイングリッシュも気になりますっっ!!

— ミカ@ワードプレス歴1年経過?? (@midorinoblog) 2019年4月11日

 

幼児ポピーは他の幼児教材と比べても、付録がシンプルです。

 

とはいえ、シンプルだからこそ子供のやる気を引き出しくれる教材だと私も思っています。詳しくは以下の記事をご覧ください!

 

関連記事:幼児ポピーの付録はシンプルだけど充実

 

 

また、教材が簡単だという感想もありました。

 

 

私の娘も年中教材「あかどり」をはじめた頃は、2〜3日ですぐに終わらせてしまうこともありました。


 

ただ1年間通してやってみると、集中して一気にやってしまうのは最初のときだけです。私の娘にとって、毎日10分程度学習して、継続しようと思うと、幼児ポピーはちょうど良い量でした。

 

幼児ポピーの教材量については詳しくは、以下の記事をご覧ください!

 

関連記事:幼児ポピーは1ヶ月の教材として十分の量

まとめ

幼児ポピーはオススメできる通信教育まとめ

 

「幼児ポピー」の良さはたくさんありますが、2年間受講してみて以下のメリットを感じました。

 

  • 子供のやる気を継続させる仕掛け詳しく知りたい方はこちら
  • シンプルだけど充実の付録詳しく知りたい方はこちら
  • 小学校の入学準備ができる詳しく知りたい方はこちら

 

そして、なんといってもコスパにすぐれた幼児教材です。

 

 

幼児ポピーなら月額1,500円で始められます!


 

契約する前に幼児ポピーを見たい・体験したい方は、教材と同じ内容の無料サンプルがあるので、以下よりチェックしてください!

≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

2年間体験レビューブログ

私と娘が幼児ポピーを【2年間体験】したブログです。ブログで幼児ポピーの良さがわかっていただければ幸いです!

  • 年中教材「あかどり」体験ブログ
  • 年長教材「あおどり」体験ブログ

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.