ポピーマイページは認証コードで登録、算数マスターズ・学習相談など

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > Webサービス「ポピーMyページ」とは?
【PR】

月刊ポピーで受けられるWEBサービス「ポピーMyページ」とは?登録方法、内容紹介

月刊ポピーで受けられるWEBサービス「ポピーMyページ」とは?登録方法、内容紹介

 

2019年4月からポピーの会員向けWebサービス「ポピーMyページ(ポピーマイページ)」が利用できるようになりました。

 

ポピーMyページは「月刊ポピー」「ポピーKids English(ポピーキッズイングリッシュ)」の会員に、情報・サービスを提供するWebサービスです。

 

2019年4月以前の「ポピー診断」「教育相談」といったサービスは郵送やFAXなどから利用していましたが、インターネット上から「ポピーMyページ」にアクセスすることでサービスを受けることができます。

 

※以下からは、私が受講していた2019年頃の情報を交えて、紹介していきます。細かな部分が現在と違う場合はご了承ください。

 

 

「ポピーMyページ」に会員登録することで、様々なサービスをネット上で受けられます。


 

当サイト「ポピふぁん」にも、私宛に『ポピーMyページに登録できません!』といったお問い合わせを良くいただきます。

 

ポピーMyページは、まず「仮登録」してから「本登録」になりますので、注意してください。登録方法について今すぐ知りたい方は登録方法解説

 

 

今回は「ポピーMyページ」で利用できるサービス、登録方法について解説します。

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 【幼児ポピー】「ポピーMyページ」で利用できるサービス
  • 【小学・中学ポピー】「ポピーMyページ」で利用できるサービス
  • 「ポピーMyページ」の登録方法、認証コードが必要
  • 【最後に】「ポピーMyページ」で親も学べる

【幼児ポピー】「ポピーMyページ」で利用できるサービス

【幼児ポピー】「ポピーMyページ」で利用できるサービス

 

「ポピーMyページ」に会員登録することにより利用できる幼児ポピーのサービスは以下の通りです。

 

  • ポピー診断
  • デジタル教材
  • 教育相談サービス
  • 「Q&A」や「問い合わせ」・・・など

 

ポピー診断

自分(親)と子供との関わり方について、アンケートを答えると診断できるサービスです。

 

年3回、それぞれ違うテーマの診断を期間限定で受けることが可能です。

 

「親子のほどよい距離感」チェックは1年中受けられます。

 

私も実際に「親子のほどよい距離感」をやってみました。30項目の質問があり、それに答えると診断結果がでます。

 

 

「ポピー診断」では、親としてダメな部分を指摘され、ちょっとドキッとすることもあり、私も気をつけないと思うことが多くありました。


デジタル教材

2019年4月からの「幼児ポピー」の大幅リニューアルにともない、紙の教材と連動したデジタル教材がスタートしました。

 

スマホやパソコンで利用できる「運動あそび動画」「お話音声」「アプリ」などがあります。

 

詳しくは「幼児ポピー」のデジタル教材

 

○○博士に挑戦

動物やお話、雑学といった、さまざまなテーマのクイズに挑戦できます。問題をクリアしていくと、Web上のメダルを集められます。

 

教育相談サービス

子育ての悩みや、ポピー教材の使い方の疑問を、経験豊富な「全家研教育対話主事」が答えてくれるサービスです。

 

これまで通り、ネットからだけでなく郵送やFAXでの相談も可能です。

 

「Q&A」や「問い合わせ」など

ポピー教材にの使い方、良くある質問などを見ることができます。

 

また月刊ポピーに聞きたいことは「ポピーMyページ」から問い合わせ可能です。

 

【小学・中学ポピー】「ポピーMyページ」で利用できるサービス

【小学・中学ポピー】「ポピーMyページ」で利用できるサービス

 

小学・中学ポピーでは、幼児ポピーで利用できるサービスにプラスして、「ポピーMyページ」では以下の機能があります。

 

算数マスターズ(小学ポピー)

「算数・数学思考力検定」を参考にした応用力問題に挑戦できます。年2回開催されるイベントです。小学ポピーのみです。

 

ポピーDEはなまる集めよう(小学ポピー)

「はなまるシール」を集めると「がんばり対象記念品」がもらえます。「ポピーMyページ」から申込むと、シールを貼った応募ハガキを入手できます。小学ポピーのみです。

 

授業進度対応サービス(小学・中学ポピー)

学校の授業がポピー教材よりも進んでいる時は、小学校の授業に対応する教材を注文できます。小学・中学ポピーのみです。

 

定期テスト範囲とポピーの対応お知らせサービス(中学ポピー)

テストの出題範囲の教科書ページを入力すると、対応したポピーの教材が分かります。中学ポピーのみです。

 

 

 

授業進度対応サービスは「中学ポピー」でも利用可能なサービスです。


「ポピーMyページ」の登録方法、認証コードが必要

「ポピーMyページ」の会員登録は、登録専用のページにアクセスして行います。登録方法は以下の流れで行います。

 

※私が受講していた2019年頃の登録方法です。

 

  1. 仮登録ページにて「登録コード」とメールアドレスを入力
  2. 本登録ページにて「認証コード」と必要事項を入力
  3. 「ポピーMyページ」が利用ができる

 

登録方法については4月号の教材や、入会時にもらえる『まるごとガイド』と一緒に届く「ポピー Myページ登録のご案内」に記載されています。

 

ポピー Myページ登録のご案内

 

私のところにも上記の画像の「ポピー Myページ登録のご案内」の用紙が、2019年4月号の教材と一緒に届きました。

 

「ポピー Myページ登録のご案内」には、会員登録に必要な「登録コード」と、ログイン時に必要な「認証コード」が記入されているので、大切に保管してください。

 

 

 

もし「ポピー Myページ登録のご案内」が手元にない場合は、担当支部に連絡してください。


 

担当支部は、最初に届いた「幼児ポピーまるごとガイド」の裏や、毎月教材が届く封筒に書いてあります。

 

仮登録ページにて「登録コード」とメールアドレスを入力

「ポピー Myページ登録のご案内」に書いてある仮登録ページに、パソコン、またはスマホでアクセスします。

 

ページ内でにて「登録コード」とメールアドレスを入力すると、仮登録のお知らせメールが来ます。

 

本登録ページにて「認証コード」と必要事項を入力

仮登録のお知らせメールに、本登録のURLが書いてあるので、本登録ページにアクセスします。

 

「認証コード」と必要事項を入力して、登録が終了します。

 

本登録ページにて「支部名」「支部コード」が必要です。「ポピー Myページ登録のご案内」に記載されています。

 

 

「ポピー Myページ登録のご案内」を見ながら進めれば問題ありません。「ポピー Myページ登録のご案内」を手元に置いて、登録を進めましょう。


【最後に】「ポピーMyページ」で親も学べる

「ポピーMyページ」で親も学べる

 

「ポピーMyページ」を利用すれば、ポピーの活用方法などが詳しく分かります!他にもデジタル教材を利用して、子供の学習のやる気を引き出しましょう!

 

そして私たち親が子育てに悩んだときは「教育相談サービス」や「ポピー診断」を利用できます。

 

「幼児ポピー」なら、これで月額1,500円(税込)です!※2025/03/10時点の価格

 

 

子供の通信教材としてだけでなく、さまざまなサービスを利用できるのがポピーのメリットです!


≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

2年間体験レビューブログ

私と娘が幼児ポピーを【2年間体験】したブログです。ブログで幼児ポピーの良さがわかっていただければ幸いです!

  • 年中教材「あかどり」体験ブログ
  • 年長教材「あおどり」体験ブログ

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.