幼児ポピーのスマホアプリ、ゲーム、動画、音声で学べるデジタル教材

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
【PR】

幼児ポピーにはスマホ・タブレット・PCで勉強できるデジタル教材がある

幼児ポピーのデジタル教材を学習する親子

 

幼児ポピーは昔から、インターネット上で出来る「Webドリるん」という教材がありました。2019年3月時点で終了しています。

 

「Webドリるん」に変わって、スマホやPCでできる「デジタル教材」が追加されています。2023年には大幅リニューアルがあり、さらに「デジタル教材」が充実しています。

 

スマホ・タブレットやパソコンからゲームや音声で勉強したり、運動の動画を見ることができます。

 

 

 

「幼児ポピー」は紙だけでなく、デジタル教材が充実しています。


お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

【補足】デジタル教材が良ければ「すまいるぜみ」

すべてをデジタルで学びたい場合は、未就学児から学習できるタブレット教材「すまいるぜみ」がオススメです。

 

 

タブレット端末1台で完結するので、教材が増えたり、付録が散らかったりすることもありません。音声読み上げ機能などで、未就学児でも一人で学習できる機能が満載です。(もちろん親のフォローは必要です)

 

「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」については、以下の記事で比較したので気になる方はチェックしてください。

 

関連記事:「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」の違いを比較

 

 

\ 資料請求はこちらから /

 

スマイルゼミ【幼児コース】

 
このページの目次
  • デジタル教材の利用方法【QRコードからパスワードを入力】
  • デジタル教材の中身は?【運動あそび動画、お話音声、ゲーム、アプリ】
    • 運動あそび動画【2019年4月号あおどり】
    • お話音声【2019年4月号あおどり】
    • ゲーム「がっちゃのぼうけん」【2019年4月号あおどり】
    • ポピっこアプリ「とけい」【2019年8月号あおどり】
  • まとめ

デジタル教材の利用方法【QRコードからパスワードを入力】

「幼児ポピー」のデジタル教材は、紙の教材に付いているQRコードをスマホで読み込み、パスワードを入力することで利用できます。

 

パスワードとQRコードは、デジタル教材が利用できるページに一緒に記載されています。

 

またパソコンから利用する場合は、「ポピーMyページ(https://my.popy.jp/)」に登録することにより、利用が可能です。

 

「ポピーMyページ」に詳細はポピーのWebサービスの登録方法

 

デジタル教材の中身は?【運動あそび動画、お話音声、ゲーム、アプリ】

デジタル教材の中身は?【運動あそび動画、お話音声、ゲーム、アプリ】

 

 

※以下からは2019年に娘が受講していた時の「幼児ポピー」のデジタル教材です。現在は変わっている場合がありますので、ご了承ください。

 

「ももちゃん(2歳〜3歳用教材)」を除く、幼児ポピーの「きいどり」「あかどり」「あおどり」には紙の教材と連動して、スマートフォンやパソコンで利用できるデジタル教材が付いています。

 

「ももちゃん」には動物の音声をスマホで聞くといった教材はあります。

 

デジタル教材の中身は以下の通りです。

  • 運動あそび動画
  • お話音声
  • ゲーム
  • ポピっこアプリ

 

以下、2019年4月号の年長教材「あおどり」のデジタル教材について紹介します。

 

運動あそび動画【2019年4月号あおどり】

運動あそび動画【2019年4月号あおどり】

 

幼児ポピーの年長教材「あおどり」の2019年4月号の「わぁくん」に付いているデジタル教材です。

 

紙の教材の「とびばこ とべるかな?」に連動していて、運動の方法を動画で見ることができます。

 

順番に練習することにより、跳び箱が飛べるようになる教材です。

 

お話音声【2019年4月号あおどり】

お話音声【2019年4月号あおどり】

 

幼児ポピーの年長教材「あおどり」の2019年4月号の「わぁくん」に付いている絵本「まほうつかいのでし」のお話音声です。

 

 

リニューアルにより「お話」の音声が聞ける

 

右上にあるQRコードを読み込み、パスワードを入力すれば音声が聞けます。(※パスワードにはモザイクをかけています)

 

 

親としては毎回読むのも大変なので、お話音声で少し楽ができるかも?しれません。


 

ゲーム「がっちゃのぼうけん」【2019年4月号あおどり】

 

アプリ「がっちゃのぼうけん」【2019年4月号あおどり】

 

少し遊び要素が強いかもしれませんが、2019年4月号の「わぁくん」の紙教材に連動しています。

 

手先をコントールする力(調整力)を高めるゲームです。

 

ポピっこアプリ「とけい」【2019年8月号あおどり】

「あおどり」ドリるん8月のデジタルゲーム「とけいをまなぼう!」

 

特別教材としてポピっこアプリのデジタルゲームが、別紙で付いてくる場合もあります。

 

別紙よりQRコードを読み取り、アプリで楽しく勉強することができます。

 

 

紙の教材をやったら、アプリをやって良いよ!・・・など、学習意欲を高めることができそうです!


まとめ

幼児ポピーのデジタル教材をうまく活用しよう!

 

ポピーの充実したデジタル教材を利用すれば、絵本の音声を聞かせて、子供に1人で読ませたりすることもできます。

 

またゲームアプリは子供が勉強をしながら、楽しむには十分のゲームです。

 

とはいえ、「幼児ポピー」のデジタル教材が充実したからといって、未就学児の子供が1人で勉強することはできません。

 

必ず近くで一緒に勉強を見てあげたり、声を掛ける必要があります。

 

 

デジタル教材をうまく利用して子供の学習意欲を高めましょう!


≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

2年間体験レビューブログ

私と娘が幼児ポピーを【2年間体験】したブログです。ブログで幼児ポピーの良さがわかっていただければ幸いです!

  • 年中教材「あかどり」体験ブログ
  • 年長教材「あおどり」体験ブログ

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.