幼児ポピーはすぐ終わる?内容が物足りない?

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > 幼児ポピーはすぐ終わる?
【PR】

幼児ポピーは「ドリるん」「わぁくん」「特別教材」など、1ヶ月分としては十分の内容

幼児ポピー「ポピっこ」で学習する親子

 

私の娘は保育園児の時に、4歳の時に「幼児ポピー」をはじめて、年長教材「あおどり」まで受講ししました。

 

幼児ポピーは子供の集中力が続けば、2日、3日で「ドリるん」は終わってしまうぐらいの内容です。

 

幼児ポピーのメイン教材には学習メインの「ドリるん」、工作や絵本がメインの「わぁくん」があります。

 

ただ、私の経験から子供の集中力は1ヶ月ずっと続くことはありません。

 

幼児ポピーの「ドリるん」が終わったとしても「わぁくん」や「特別教材」といった工作、絵本で思考力を鍛える教材もあります。

 

それを考えると内容は決して、少ない量ではありませんし、未就学児の子供にとってっは、やりごたえのある教材です。

 

 

私の娘にとって幼児ポピーは1ヶ月の教材として十分の内容と量でした。


 

もちろん、自分の子供に簡単すぎたりしたら1学年上の教材を頼んだり、別教材を頼んだりする方法もありますので、合わせて紹介ていきます。

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 幼児ポピーの学習は毎日続かないし、時間を取れない
  • 「ドリるん」が終わったら「わぁくん」そして「特別教材」など盛りだくさん
    • 「わぁくん」の工作教材
    • 「わぁくん」の絵本教材
    • 子供が喜ぶ「特別教材」
  • 【まとめ】すぐ終わるなら先取り可能、別教材も検討

幼児ポピーの学習は毎日続かないし、時間を取れない

幼児ポピーの学習は毎日続かないし、時間を取れない

 

私が幼児ポピー「あかどり」を受講し始めたのは2018年4月です。

 

確かに幼児ポピーをはじめた4月は、娘の興味津々で、2日程度で幼児ポピーの「ドリるん」を終えることができました。

 

関連記事:幼児ポピー「あかどり」体験レビュー【1ヶ月目感想】

 

 

ただ幼児ポピーを長く続けていく間に、娘の学習時間が続かなかったり、保育園のイベントがあって時間が取れない時期もでてきます。

 

 

私の娘が集中して2日程度でやり終えたのは4月の最初の時期だけです。


 

子供はだんだんとあきます。また私の娘は以下のようなことで、1ヶ月分の教材をやり切れないこともありました。

 

  • やる気のでない日
  • 保育園のイベントが重なる日
  • 他の習い事の発表会があって、時間がとれない

 

残った教材は、翌月に回したり、早く教材が終わった月に回したりと工夫しました。

 

1年間実際に幼児ポピーの「あかどり」を受講してみて、一気にやり終えてしまうのではなく、なるべく毎日少しずつ学習をするのが、長く続ける秘訣だと思います。

 

 

現在では、私の娘は1日10〜15分程度やって、1ヶ月分の「ドリるん」「わぁくん」をやり終えています。


「ドリるん」が終わったら「わぁくん」そして「特別教材」など盛りだくさん

もし早く「ドリるん」が終わったとしても、「わぁくん」を使って工作・絵本の教材があります。

 

「わぁくん」の工作教材

例えば「わぁくん」の工作では2019年1月号の「あかどり」では、獅子舞を作る工作がありました。

 

幼児ポピー「あかどり」わぁくんの教材

 

紙パックを利用して作る工作「ぱくぱくししまい」でした。

 

完成した「わぁくん」の教材「ぱくぱくししまい」

 

娘と一緒に作れば一日がかりですし、これだけで十分に楽しい教材です。

 

「わぁくん」の絵本教材

幼児ポピー「わぁくん」の絵本

 

「わぁくん」には必ず一つ絵本教材があります。上の画像は2019年1月号「わぁくん」の「えびのこしはなぜまがったか」です。

 

 

絵もストーリーも楽しい絵本で、娘も前のめりで聞いていました。


 

私は「ドリるん」の学習以外に、絵本を娘に読み聞かせて、過ごすだけの日もあります。

 

子供が喜ぶ「特別教材」

他にも毎月ではありませんが、「あかどり」には特別教材があります。特別教材は娘も大好きで、子供の学習意欲を高めてくれます。

 

特別教材「とんとんむしずもう」に興味津々の娘

 

「あかどり」の2019年7月号には特別教材として「とんとんむしずもう」が付いていました。

 

特別教材「とんとんむしずもう」を工作する娘

 

こういった「特別教材」を利用するだけで、1ヶ月分の「幼児ポピー」は十分に満足できる教材でした。

 

今すぐ教材の詳細を見るなら【幼児ポピー】

 

【まとめ】すぐ終わるなら先取り可能、別教材も検討

img src="./img/matome_01.png" width="600" alt="【まとめ】すぐ終わるなら先取り可能、別教材も検討" />

 

とはいえ、あまりにも早く終わってしまうようであれば、幼児ポピーの先取りも可能です。

 

私の娘は9月生まれなので感じませんでひたが、例えば4月生まれといった方には、自分の学年の教材は少し簡単に思うかもしれません。

 

幼児ポピーは年齢別に教材が別れています。もし自分の学年の教材が簡単だと思ったら、1学年上の教材を先取りしましょう。

 

詳しくは以下の記事をご覧ください!

 

関連記事:ポピーは教材は簡単・難しければ1学年上・下に変更可

 

 

他にも有料になりますが、別教材として「なつドリるん」「おうちでドリル」といった教材もあります。

 

 

値段も手頃なので、こういった教材を利用するものオススメです!


 

関連記事:幼児ポピーの月刊以外の別教材 「なつドリるん」「おうちでドリル」

≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

2年間体験レビューブログ

私と娘が幼児ポピーを【2年間体験】したブログです。ブログで幼児ポピーの良さがわかっていただければ幸いです!

  • 年中教材「あかどり」体験ブログ
  • 年長教材「あおどり」体験ブログ

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.