幼児ポピー「あかどり1月号」体験レビュー【10ヶ月目感想】

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > あかどり(年中教材)体験ブログ > 「あかどり1月号」体験レビュー【10ヶ月目】
【PR】

2019年1月号ポピっこ「あかどり」体験レビュー・感想【10ヶ月目】

2019年1月号ポピっこ「あかどり」体験レビュー・感想【10ヶ月目】

 

2019年も始まりました!

 

1月のはじめは長い年末年始の休みもあり、「保育園に行きたくない!」と娘が駄々をこねて保育園に朝、連れて行くのも一苦労・・・

 

そして家に帰ってきてからも娘が「ポピっこ」をやる気になってくれず大変でした。

 

とはいえ一度「ポピっこ」を手にとってやり始めたら娘は・・・

 

 

楽しい!!もっとやりたい!!

 

 

と、「わぁくん」にある手品や工作をキッカケにすぐにやる気になってくれました。

 

 

「ポピっこ」にはいろいろ仕掛けがあって、娘のやる気を取り戻してくれるので助かります!


 

私の娘が受講している幼児ポピー「ポピっこ」あかどりも、1月で【10ヶ月目】に突入!

 

果たして、娘の【10ヶ月目】の「ポピっこ」1月号はどうだったのでしょうか?体験レビューと感想です。

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 2019年1月号「あかどり」の教材の中身
  • 2019年1月号「あかどり」体験、娘の様子は?やる気がでなかったが「わぁくん」に興味をもつ
  • 1月号「あかどり」の感想▼小学校への入学準備ができてきた
  • 2019年4月から「あかどり」「あおどり」は月額料金が「1,100」円に改定

 

2019年1月号「あかどり」の教材の中身

2019年1号「あかどり」の教材の中身は以下の通りでした。

 

2019年1月号「あかどり」の教材一覧

 

  • ドリるん
  • わぁくん
  • わぁくんで使う「ぱくぱくししまい」いろがみ
  • きせつしんぶん「あかどり だんごむらだより ふゆ」
  • ほほえみお母さん&お父さん

 

今月は「特別教材」はありませんでしたが、「わぁくん」の手品に娘は釘づけでした!

 

1月はやはり年始ということで、「わぁくん」は、18ページにわたる正月特集もありました。「ドリるん」もお正月に関連する教材が多かったです。

2019年1月号「あかどり」体験、娘の様子は?やる気がでなかったが「わぁくん」に興味をもつ

年末年始の長い休みからか、なかなか自宅での勉強をはじめられなかった娘でしたが「わぁくん」には「ぱくぱくししまい」と手品があって、それに興味を持ってくれました。

 

「ポピっこ」1月号「ぱくぱくししまい」いろがみ

 

 

すぐにやりたがっていましたが、まずは「ドリるん」をやってからと言い聞かして、「ポピっこ」に取り掛かった娘でした。

 

「ポピっこ」1月号「ドリるん」の迷路教材

 

 

「ドリるん」に取り掛かる娘。迷路や間違い探しは、やる気を出して、どんどん進めます。

 

 

「ポピっこ」1月号「ドリるん」の時計教材

 

続いて、「ドリるん」の時計の教材です。小学校までにあがる準備として、時計を見て時間が分かるようになる

 

というのは重要だと聞いていたので、順調に時計が読める娘に少し安心しました。

 

関連記事:幼児ポピー「ポピっこ」で小学校の入学準備はできる?

 

 

しばらく「ドリるん」をやった後は、約束していた「わぁくん」を一緒に読むことにしました。「わぁくん」は1月ということでお正月特集です。

 

 

「ポピっこ」1月号「わぁくん」の正月特集

 

 

その中にあった「手品」に食い気味だった娘。「わぁくん」を読みながら手品を一緒にしました。

 

まずは「えんぴつ」の手品。

 

「ポピっこ」1月号「わぁくん」のえんぴつの手品

 

 

私がお手本を最初やったときは、目を輝かせながら

 

「どうして〜!?」

 

と感動していました。

 

 

続いて、千円札を使って、「クリップ」をつなげるマジック。

 

 

「ポピっこ」1月号「わぁくん」のクリップの手品

 

 

マジックの仕込みが難しかったのですが、私も手伝ってうまく娘もできました。

 

 

「わぁくん」の正月特集を楽しんだ娘でした。


1月号「あかどり」の感想▼小学校への入学準備ができてきた

ポピっこ【10ヶ月目】となる1月の「あかどり」は、「ドリるん」の教材の難易度が少しあがったような気がします。

 

時計の教材や、文字を読ませる教材など、娘が娘が苦労しながら勉強してました。

 

とはいえ、私が「ポピっこ」を娘に学ばせようと思ったのは「小学校への入学準備」がしたいと思ったのが一つの理由です。

 

 

年長教材「あおどり」からは小学校入学準備号もありますし、「ポピっこ」を続けていれば、自然と小学校へあがる準備ができそうです。


2019年4月から「あかどり」「あおどり」は月額料金が「1,100」円に改定

前から告知がありましたが、1月号の教材と一緒に以下の「お知らせ」が入っていました。

 

「ポピっこ」リニューアルのお知らせ

 

2019年4月から「あかどり」「あおどり」は月額「980」円から「1,100」円に変わります。

 

私は2019年4月からも「ポピっこ」を継続しようと思ってたので、少し値段があがって私も少しショックでした。

 

とはいえ、それでも他の幼児教材と比べても価格は安く、たくさんのメリットが「ポピっこ」にはあると思います。

 

 

ちょっとぐらいの値上げなので、2019年の4月からは引き続き娘に年長教材「あおどり」を受講させようと思います。


 

「お知らせ」にかいてあるように、特別教材が毎号付くということで、娘も喜ぶことでしょう!さらにデジタルゲームや動画がどうなるかとっても、楽しみです。

 

引き続き来月も、さらに来年度の4月からも娘と一緒に「ポピっこ」での学習を続けていきます。

≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

体験レビュー記事一覧

「あかどり4月号」体験レビュー【1ヶ月目】
「あかどり5月号」体験レビュー【2ヶ月目】
「あかどり6月号」体験レビュー【3ヶ月目】
「あかどり7月号」体験レビュー【4ヶ月目】
「あかどり8月号」体験レビュー【5ヶ月目】
「あかどり9月号」体験レビュー【6ヶ月目】
「あかどり10月号」体験レビュー【7ヶ月目】
「あかどり11月号」体験レビュー【8ヶ月目】
「あかどり12月号」体験レビュー【9ヶ月目】
「あかどり2月号」体験レビュー【11ヶ月目】
「あかどり3月号」体験レビュー【12ヶ月目】

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.