
10月は運動会などイベントが盛りだくさんです。
私の娘も保育園では年長組、雨に降られず無事に運動会を終えることができました。他にも習い事の発表会などもあって、忙しい10月でした。

今月はイベントも多く、なかなか「ポピっこ」に取り組む時間が取れませんでした。
さて、私の娘が受講している幼児ポピー「ポピっこ」も10月で【7ヶ月目】です。
「ポピっこ」の教材は「秋」にまつわるものや「ハロウィン」関連などの教材が多かったです。

うちも娘は「ドリるん」の迷路や間違い探しは大好きなのですが、相変わらず文字や数字を書いたりするドリルが苦手です。
果たして、私の娘の【7ヶ月目】の「ポピっこ」10月号はどうだったのでしょうか?体験レビューです。
2018年10月号「あかどり」の教材の中身
2018年10号「あかどり」の教材は以下の通りです。
- ドリるん
- わぁくん※ミラーシート付き
- きせつしんぶん「あき」
- ほほえみお母さん&お父さん
今月は「特別教材」が付いていませんでしたが「わぁくん」で使うミラーシートがありました。
ミラーシートを見て
「どうやって使うんだろう?」
と考えていました。

パパが帰って来てから一緒にやってもらいました。

ミラーシートを使って文字を反転させたり、スプーンを使って反転させたりと娘も楽しんでいました。
今月は「ドリるん」での勉強があまり進まず四苦八苦。

間違い探しや迷路系のドリルはすぐにやり終えるのですが・・・

文字や数字を書くのが一向に進みません。
そして「わぁくん」10月号の絵本は「へっこきよめさん」でした。

「へっこきよめさん」を読んであげると、娘は大爆笑していました。

「ドリるん」ばっかりの勉強だけでなく、「わぁくん」での息抜きも大切ですね。
【7ヶ月目】は保育園のイベントや、習い事のイベントなどで忙しかったせいもあって「ドリるん」をやり終えることができませんでした。

残った「ドリるん」は11月に持ち越して、コツコツ少しずつやる事にします。
忙しい時期は無理して娘にやらせずに、翌月に持ち越しました。娘の学習意欲がなくなるよりは、ぜんぜん良いかと思います。
来月11月も娘と一緒にコツコツと「ポピっこ」での学習を進めます。