幼児ポピー「あかどり6月号」体験レビュー【3ヶ月目感想】

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > あかどり(年中教材)体験ブログ > 「あかどり6月号」体験レビュー【3ヶ月目】
【PR】

2018年6月号ポピっこ「あかどり」体験レビュー・感想【3ヶ月目】

2018年6月号ポピっこ「あかどり」体験レビュー・感想【3ヶ月目】

 

幼児ポピー「ポピっこ」を受講してから【3ヶ月目】になりました。

 

【3ヶ月目】は、学習を続けるために大切な時期かもしれません。「ポピっこ」を続けるためにも、しっかり子供をフォローする必要があります。

 

関連記事:幼児ポピー「ポピっこ」を子供が長く続ける秘訣

 

 

教材に関しては、6月なので「梅雨」に関する内容が多かったです。


 

私の娘の【3ヶ月目】の「ポピっこ」はどうだったのでしょうか?体験レビューです。

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 2018年6月号「あかどり」の教材の中身▼「親力」チェックあり
  • 2018年6月号「あかどり」体験、娘の様子は?ちょっと飽き気味?
  • 「わぁくん」の絵本を一人で読み始める
  • 「ドリるん」はちょっと停滞気味
  • 2018年6月号「あかどり」の感想

 

2018年6月号「あかどり」の教材の中身▼「親力」チェックあり

2018年6月号「あかどり」の教材は以下の通りです。

 

2018年6月号「あかどり」の教材一覧

 

  • ドリるん
  • わぁくん
  • いろがみ(「わぁくん」で使用)
  • ほほえみお母さん&お父さん
  • 親野智可等先生の「親力」チェック(6月のみ)

 

6月号には、年に一回の親野智可等先生の「親力」チェックが付いてきます。

 

親野智可等先生の「親力」チェック

 

これは親が質問に回答するだけで

  • 「子どもを見る目」
  • 「子どもとの関わり方」
  • 「子どもにかける言葉」

 

の3つの観点から、アドバイスを個別にもらえます。「ポピっこ」は親も参考になるアドバイスや教材がたくさんあります。

 

関連記事:幼児ポピーは親へフォローも充実!教育相談サービスもある

 

2018年6月号「あかどり」体験、娘の様子は?ちょっと飽き気味?

「ポピっこ」も3ヶ月目となり、娘も少し飽き気味でした。今回は学習メインの「ドリるん」からではなく、「わぁくん」からはじめました。

 

 

子供の興味のある教材から進めるのも、「ポピっこ」を続けるための秘訣です。


 

付録で付いてきた「いろがみ」を使って、「わぁくん」の「ゆらゆらかたつむり」を作ります。

 

「ゆらゆらかたつむり」に色を塗る

 

まずは、かたつむりに色を塗ります。

 

「ゆらゆらかたつむり」を切る

 

ハサミの使い方もだいぶ上手になりました。

 

「ゆらゆらかたつむり」完成品

 

最後は私も少し手伝って「ゆらゆらかたつむり」完成させました。

 

「わぁくん」の絵本を一人で読み始める

絵本などは、まだ一人で読むことはなかったのですが、6月号の「わぁくん」の絵本「3つのおねがい」を一人で読み上げていました。

 

絵本「3つのおねがい」を読み上げる

 

一文字一文字、声に出してゆっくりですが、読んでいました。

 

 

最後まで読み切ることはできませんでしたが、娘の成長に感激しました。


 

「ドリるん」はちょっと停滞気味

文字や数字の学習をする「ドリるん」は少しやる気がない様子。

 

「ドリるん」6月号を学習する娘

 

それでも一か月かけて、興味のある部分からはじめて、なんとかやり終えました。

2018年6月号「あかどり」の感想

【3ヶ月目】の「ドリるん」のやる気は停滞気味も娘でした。とはいえ、少しずつ進めてやりきってくれました。

 

先月も書きましたが「ポピっこ」を続けるためには子供のやる気だけでなく、私たちママやパパの協力が必要ですね。

 

関連記事:幼児ポピー「ポピっこ」を子供が長く続ける秘訣

≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

体験レビュー記事一覧

「あかどり4月号」体験レビュー【1ヶ月目】
「あかどり5月号」体験レビュー【2ヶ月目】
「あかどり7月号」体験レビュー【4ヶ月目】
「あかどり8月号」体験レビュー【5ヶ月目】
「あかどり9月号」体験レビュー【6ヶ月目】
「あかどり10月号」体験レビュー【7ヶ月目】
「あかどり11月号」体験レビュー【8ヶ月目】
「あかどり12月号」体験レビュー【9ヶ月目】
「あかどり1月号」体験レビュー【10ヶ月目】
「あかどり2月号」体験レビュー【11ヶ月目】
「あかどり3月号」体験レビュー【12ヶ月目】

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.