幼児ポピー「あかどり9月号」体験レビュー【6ヶ月目感想】

MENU
  • TOP
  • 学習効果・メリット
  • 「あかどり」体験ブログ
  • 「あおどり」体験ブログ
  • ポピーの英語教材は?
トップページ > あかどり(年中教材)体験ブログ > 「あかどり9月号」体験レビュー【6ヶ月目】
【PR】

2018年9月号ポピっこ「あかどり」体験レビュー・感想【6ヶ月目】

2018年9月号ポピっこ「あかどり」体験レビュー・感想【6ヶ月目】

 

9月は雨ばかりで、土日は家で遊ぶことが多かったです。そんな時に幼児ポピー「ポピっこ」があると家庭学習に時間が使えて、とても助かりました。

 

私の娘が受講している幼児ポピー「ポピっこ」も9月で半年【6ヶ月目】になりました。今月は9月ということで「十五夜」や「敬老の日」などのイベント関連の教材が多かったです。

 

 

今月はスタートダッシュは良かったのですが、後半はあまり集中力がなく「ドリるん」がなかなか進まなかったです。


 

娘のやる気が出ない時でも、今月は「特別教材」が付いていたので「ポピっこタウン」を利用するなど、「ポピっこ」を少しずつ進められました。

 

果たして、私の娘の【6ヶ月目】の「ポピっこ」はどうだったのでしょうか?体験レビューです。

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」
このページの目次
  • 2018年9月号「あかどり」の教材の中身
  • 2018年9月号「あかどり」体験、娘の様子は?
  • 9月号「あかどり」の感想▼「カタカナ」が読めるようになってきた!

 

2018年9月号「あかどり」の教材の中身

2018年9号「あかどり」の教材は以下の通りです。

 

2018年9月号「あかどり」の教材一覧

 

  • ドリるん
  • わぁくん
  • 特別教材「ポピっこタウン」
  • ほほえみお母さん&お父さん

2018年9月号「あかどり」体験、娘の様子は?

今月は「特別教材」が付いているので、娘もテンションがあがっていました。すぐに「特別教材」に手を出していましたが、まずは「ドリるん」での学習が終わってからと約束しました。

 

「ポピっこ」9月号「ドリるん」を学ぶ娘

 

「ドリるん」で学習、迷路系のドリルは大得意な娘です。

 

「ドリるん」の「ひらがな」練習のドリル

 

「ひらがな」の練習です。今月は「ち」と「ら」の勉強、娘は難しかったようで、苦戦していました。文字の学習はなかなか「やる気」が続きません。

 

ある程度終わったところで、娘待望の「特別教材」ポピっこタウンです。

 

9月号「特別教材」ポピっこタウンを組み立てる娘

 

街を組み立てて、一緒に遊びました。

 

そして、9月は「敬老の日」があるので「わぁくん」には、おじいちゃん、おばあちゃんへ贈る「ありがとうカード」が付いてました。

 

9月号「わぁくん」の「ありがとうカード」

 

娘も一生懸命に「カード」作っていました。

 

 

こういう季節ごとのイベントもしっかり学べるのが「ポピっこ」の良いところですね。


9月号「あかどり」の感想▼「カタカナ」が読めるようになってきた!

【6ヶ月目】は最初のスタートダッシュは良かったのですが、後半はやったり、やらなかったりする時期が続きました。

 

 

やる気が続かない時は、「特別教材」といった興味があるものを中心に、少しずつ進めるしかありません。


 

関連記事:幼児ポピー「ポピっこ」を子供が長く続ける秘訣

 

また「カタカナ」を読む教材は出てこないのですが、だんだん「カタカナ」も読めるようになってきた娘でした。

 

これも「ポピっこ」で学習を習慣づけているおかげ!?

 

っと、勝手に思っています。

≪前のページへ  次のページへ≫

お試し見本、教材の申込みは↓

\ 内容が分かる見本は無料 /

【幼児ポピー】

※今なら3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)

※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は「ファストドクター」

体験レビュー記事一覧

「あかどり4月号」体験レビュー【1ヶ月目】
「あかどり5月号」体験レビュー【2ヶ月目】
「あかどり6月号」体験レビュー【3ヶ月目】
「あかどり7月号」体験レビュー【4ヶ月目】
「あかどり8月号」体験レビュー【5ヶ月目】
「あかどり10月号」体験レビュー【7ヶ月目】
「あかどり11月号」体験レビュー【8ヶ月目】
「あかどり12月号」体験レビュー【9ヶ月目】
「あかどり1月号」体験レビュー【10ヶ月目】
「あかどり2月号」体験レビュー【11ヶ月目】
「あかどり3月号」体験レビュー【12ヶ月目】

お手頃価格の幼児教材


「幼児ポピー」オススメする理由

  • 幼児ポピーは料金が安い
  • 雑誌を買うより専門教材の幼児ポピー
  • 幼児ポピーの学習効果は?

「幼児ポピー」始める前の疑問

  • 無料のお試し見本はある?
  • 何歳・いつから始められる?
  • 小学校の入学準備はできる?
  • 子供がすぐ飽きるか心配
  • バックナンバーからの入会はできる?

「幼児ポピー」教材の疑問

  • 幼児ポピーはすぐ終わる?
  • 教材の先取り・飛び級はできる?
  • 幼児ポピーの付録の内容は?
  • 幼児ポピーの最新のリニューアルポイント
  • アプリ、ゲーム、動画の教材はある?
  • Webサービス「ポピーMyページ」とは?
  • 月刊以外に追加の別教材はある?

「幼児ポピー」その他の疑問

  • 幼児ポピーは親へのフォローも充実
  • 幼児ポピーは海外で受講可能?
  • ポピーの友達紹介制度とは?
  • 入会キャンペーンはある?
  • 受講前の注意点、退会方法は?
  • ポピーの担当支部とは?
  • 幼児ポピーの特典「ファストドクター」夜間・休日の医療相談や往診が可能

他教材との比較

  • 「幼児ポピー」と「こどもちゃれんじ」を比較
  • 「幼児ポピー」と「Z会」を比較
  • 「幼児ポピー」と「まなびwith」の比較
  • 「幼児ポピー」と「すまいるぜみ」を比較

「幼児ポピー」2年間体験ブログ

  • あかどり(年中教材)体験ブログ (12)
  • あおどり(年長教材)体験ブログ (12)

ポピーの英語教材

  • ポピーの英語

管理人プロフィール

管理人ゆかりアイコン

ご訪問ありがとうございます。
当サイトの管理人「ゆかり」です。私の家族は 夫1人、娘1人の3人です。

娘が小学校に上る前、保育園だと勉強の時間が少ないと思い、家庭学習のため幼児ポピーを2年間受講しました。

皆さんが当サイトで「幼児ポピー」をはじめる前の疑問点を解決していただければ幸いです。

質問がありましたら、気軽にメールしてください。

メールはこちら

私の詳しいプロフィール
免責事項/プライバシーポリシー

【以下のブログランキングに参加してます】
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村


幼児教育ランキング

幼児ポピーはお試し見本が無料!


お試し見本は【幼児ポピー】

このページの先頭へ戻る
サイトマップ
Copyright (C) 2025 幼児通信教育ランキングおすすめ比較2025年 | 幼児ポピー体験ブログAll Rights Reserved.