【PR】
幼稚園の長期休暇(夏休み・冬休み・春休み)、自宅学習なら幼児ポピーがオススメ

私の娘は保育園に通わせているので長期休暇はありませんが、
幼稚園に通わせている方で「預かり保育」「一時保育」を利用しないで、夏休み・冬休み・春休みを子供と一緒に過ごす方も多いと思います。

子供と過ごす時間が多い長期休暇、どうやって過ごすか迷う方も多いでしょう。
自宅で、子供との時間を有意義に過ごすなら、月額980円で始められる学習教材「幼児ポピー」ポピっこがオススメです!
お試し見本、教材の申込みは↓
\ 内容が分かる見本は無料 /
【幼児ポピー】
※今なら
3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)
※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は
「
ファストドクター」
幼稚園の夏休みは約1ヶ月半

幼稚園は文部科学省が管轄している学校という位置づけなので、夏休みは小学校・中学校とほぼ同じ日程です。
幼稚園の夏休みは約1ヶ月半もあります。そして冬休み、春休みも2週間程度あります。この期間を何も頼らずに、家で子供と過ごすのは大変です。
「預かり保育」「一時保育」をしない長期休暇の過ごし方

1ヶ月半もある夏休みや長期休暇は、子供と過ごす時間がグーンと増えます。一緒に過ごす方法としては・・・
- プールなどの習い事に通わせる
- 児童館、図書館に通う
- 公園で遊ぶ
- 子供が遊べる屋内遊園地に行く
・・・などなど、あります。
習い事もお金がかかるし、児童館、図書館に通うのも限界があります。さらに公園で遊ぶのにも夏の場合は熱中症が心配です。
子供が安全に遊べる屋内遊園地もありますが、毎日行っていたらお金が足りません・・・
そんな時、家でのオススメの過ごし方が、コスパの良い学習教材「幼児ポピー」です。
幼児ポピーは月額1,500円の価格で学びやすい

幼児ポピーは「全家研(新学社)」が、昭和48年(1973年)から出版している学習教材です。
現在では50年以上の歴史のある教材で、「月刊ポピー」の幼児版の教材を「ポピっこ」と言います。
幼児ポピーは月額1,500円(税込)です。
歴史もあり、他教材「Z会」「こどもちゃれんじ」と比べても会費が安いので、子供の学習教材として安心して選ぶことができます。

私も娘の学習教材として2年間幼児ポピーを受講しました。
幼児ポピーのメリット、他教材との料金比較、詳細は以下の記事をご覧ください。
また長期休暇を、家で子供と一緒に過ごすため、本屋の雑誌を購入する方もいると思います。
本屋で売っている「ベビーブック」「めばえ」「幼稚園」は、豪華な付録が中心になってしまい、どうしても学習が疎かになります。
本屋の雑誌を購入するぐらいなら、値段がそれほど変わらない学習教材「幼児ポピー」がオススメです。
まとめ

未就学児のお子さんと長期休暇を過ごすのなら、大変ですが有意義に過ごしましょう!
自宅での家庭学習は、コスパが良い「幼児ポピー」がオススメです。
私は娘の家庭学習のために「幼児ポピー」を利用して2年目です。詳しい私の体験ブログは以下からチェックしてください!

せっかくの長期休暇を、子供と学習して楽しく、有意義に過ごしましょう!
お試し見本、教材の申込みは↓
\ 内容が分かる見本は無料 /
【幼児ポピー】
※今なら
3/31(月)までの入会で、初月の会費がキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!(2か月以上の受講が必要)
※2025年度からポピー受講の特典「ファストドクター(オンライン診療や往診サービス)」の割引開始!詳細は
「
ファストドクター」